Skip to content

花散らしの雨

 令和6年も4月の半ばとなり、この辺りは桜の見頃がピークとなっております。ちょうど入学式と重なり、新一年生たちは満開の桜の下で記念撮影ができたようです。
 少し前ですが『花散らしの雨』という言葉をよく耳にしました。桜が満開の地域に強い雨が降った時、「今日は花散らしの雨になります」という風に使われるのです。
 なかなか風情のある表現だな~と思っていたら、とある番組のアナウンサーが、これは本来の意味と違うと説明していました。広辞苑に載っている意味としては、“花見の翌日に、若い男女が集まり飲食をすること”だそうです。びっくりだと思いませんか? そのまま『花を散らすような雨』という意味で良くないですか?
 本来の意味と違う使われ方だとしても、多くの人が使っていくことで正しい使い方になっていくこともあります。この言葉も必ずそうなることでしょう。この柔軟さが日本語の良いところでもあるのでしょうね。
 因みに桜を散らす雨のことは『桜流し』と言うそうです。
…こっちの方が良いかも…

Scroll To Top